バードトレーニング、クリッカートレーニングを学べるクラスができました♪

バードトレーニング

こんにちは!ぽんずです

バードトレーニング、クリッカートレーニングを学べる場所ができました♪

「鳥さんにやさしいアプローチのしかたやトレーニングについて学べる場所ができないかな」とずっと思ってましたが、この度そんな夢のようなレッスンができました!!

鳥種関係なく受けられます!小型の鳥さん、フィンチさん、中型の鳥さん大型の鳥さんまでOKですよ~!

レッスンは2種類あります

①「ALETTA BIRD TRAINING コース」

zoomを使ってオンラインで学ぶ個別レッスンコースです

「ALETTA」ってなんですか?と言う方はこちらをどうぞ。IAABC公認インコ・オウム行動コンサルタントの石綿美香先生が代表を務めています

こちらのトレーニングインストラクターがレッスンをしてくれるコースになります

トレーニングインストラクターについてはALETTAのホームページに紹介がありますのでそちらをご覧ください
(その中でレッスンをしているのは クロース真桜さん、青木さん、あおいさん、玉奥さんの4名です)

4名の中から毎回1名が教えてくれます。
希望すればずっと同じ人から教わることもできるし、4名のうちの一人が毎回変わって教えてくれたりもします
(初級は全5回なので2回は同じ人に教わる形になりますね。例:A→B→C→D→A みたいな感じです)

★レッスンの内容について

初級、中級、上級とありまして、まずは初級からです
どんなことをするかと言いますと、トレーニングの基礎、健康管理とケア、社会化、トレーニングゲームなどを、初級は全5回で教わる形になります

中級は全10回
経験者は飛び級制度もありますので、飛び級については相談してみてください(/・ω・)/

★1回きりの受講や追加でのレッスン申し込みもできます

受けていてここがわからない、もう一度受けたい、おさらいしたいという場合には追加で申し込めば受けることができます
例えば初級コースは5回ですが、それ以上受けたいという場合にも追加で申し込めば5回以上受けられるというわけです(料金はかかります)

ほかにも「お試し1回きり」とか、2回だけ受けてみるというのもできるそうなので、気になる方はお問合せしてみてください

初級コースの内容は

・社会化のために普段と違う場所でおやつを食べる
・鳥さんとトレーニングをするためのクリッカーの使い方、トレーニングの基礎
・ケージの中でも一人で楽しく採食行動ができるフォレイジング
・鳥さんと暮らす上で役に立つ体重測定やキャリーやケージインなどの健康管理とケア
・放鳥時やケージに居る時に一緒に遊べるトレーニングゲーム

ログシートの枠1つずつ教わって、全部で5つ教わったら最後にテストがあり、筆記と実技の2つです
実技はログシートの最後のページが実際に行うテストの内容です

テストに合格したら終了証がもらえます

↑実際にレッスンで使用するログシート

鳥さんと一緒に受けるレッスンです
鳥さんをあらかじめ出しておく必要はないので、ケージかキャリーで待機してもらっててくださいね
実際の鳥さんを見ながら教えてもらえるので、どこを変えればいいかすぐわかる
鳥さんによりわかりやすいアプローチができる、人も鳥さんも「できる」が増えてお互いハッピー!
トレーニングに挫折した人にもオススメです。リアタイで教えてもらえるので上達もはやいですよー

★こんな人にオススメ

こんな人にオススメ

・鳥さんをお迎えしたばかりの方
・鳥飼い歴長いからこそ鳥さんとの接し方を見直してみたい方
・今以上に鳥さんとコミュニケーションを深めたい、遊びを増やしたい
・トレーニングについて知りたいやってみたい
・トレーニングの様子を人に見てもらいたい
・改めてトレーニングについて勉強したい

幅広い方にオススメしたい内容になっています

合格するともらえる修了証

★料金について

個別のレッスンで時間は90分 3800円の全5回です(初級)
支払いは一括でも1回ずつでもOK!

オンラインの個別レッスンなので時間や日程は受ける側に合わせてくれます
ペースも自分の好きに設定できます(週一や月一など)
個人レッスンなのでじっくり教えてもらえますしわからないことも聞きやすいですよ

★申し込みについて

申し込みや詳しいことは
各インストラクターのSNSのアカウントにDMにてお問合せ、またはクロース真桜さんにメールでお問合せしてください

クロース真桜さん連絡先
Twitter→ @mao_claus
Instagram→ @mao.claus
mail→ birdtrainermao★gmail.com(★を@に変えてください)

②クロース真桜さんの「bird communication」

バードコミュニケーション 略して「バーコミュ」

こちらは当サイトでも大変お世話になっているALETTAバードインストラクターの「クロース真桜」さんによる個別レッスンになります

鳥たちの学習の仕組みやボディサインの読み方を人が学ぶクラスなので、人のみでも大丈夫です。
ただ、ケージ内の愛鳥さんがどんなリアクションをとるか(実際に愛鳥さんのボディサインを見たり)など、一緒にレッスンできるとさらにわかりやすいです。

鳥さんと一緒に受けるか、人だけ受けるか選べるので申し込みの際にご相談ください(/・ω・)/
みなさま鳥さんと一緒に受けてるようですよー

★レッスンの内容について

そのまま「バードコミュニケーション」について学びましょう、というレッスンです

鳥さんとの接し方で悩んでいる、もっと仲良くなりたい、なぜこういう行動をするのか?複数の鳥さんと暮らしているけど、そのことで悩みがある
…などなど。鳥さんとのコミュニケーションで悩まれている方にオススメのレッスンです

他にも「応用行動分析学について知りたい」「正の強化ってなんですか」という方面の内容にも対応しています

当サイトの記事の中でも鳥さんと暮らす上での「環境設定」とか、「正の強化」とか、そんなことを書いていますが、

その「環境設定」の部分をもっと深堀りして、鳥さんにより「やさしい」「わかりやすい」「過ごしやすい」環境を作るにはどうしたらいいのかな?鳥さんに優しい接し方って、具体的にどんなのかな?
を学べるのがこちらになります

たとえば、何かをする前に「共通の合図を作る」とか、ボディサインの見方だったりコミュニケーションのこと、普段何気なくやってることでも細かく見てみるともっと鳥さんにわかりやすい、やさしい方法があったりします
レッスンを受けて自分の行動を見直してみることで

・より鳥さんと仲良くなれたり
・鳥さんとの関係改善
・困った行動(噛みつき、呼び鳴き、発情、そのほか)の解決

につながったりします

実際にレッスンを受けて問題や悩みが解決した、鳥さんともっと仲良くなれた!という方いらっしゃいます(n*´ω`*n)

こんな人にオススメ!

・鳥さんと暮らす上で悩みがある
・鳥さんの問題行動(呼び鳴き、噛みつき、発情などなど)で困っている
・鳥さんが手に乗ってくれない、慣れてくれない
・より鳥さんと仲良くなりたい、鳥さんとコミュニケーションを深めたい
・鳥さんへの接し方を詳しく知りたい、勉強したい!
・鳥飼い歴長いからこそ鳥さんとの接し方を見直してみたい

★料金について

こちらも 1回90分  3800円×5回 です
支払いは一括でも1回ずつでもOK

オンラインの個別レッスンなので時間や日程は受ける側に合わせてくれます
ペースも自分の好きに設定できます(週一や月一など)

ぽんず
ぽんず

個別レッスンなので愛鳥さんと飼い主さんに合わせた内容にカスタマイズしてもらえるのが魅力!
知りたいところを重点的にやったり、レッスン後の質問タイムに質問したり。マンツーマンなので聞きたいこともなんでも聞けます
怒られたり嫌な顔されたり一切ないです!やさしく教えてもらえますよ~(*´▽`*)

★申し込みについて

どちらも受けてみたい、とか、どちらを受けたらいいのかわからない、どちらのコースに当てはまるかわからないけど、鳥さんのことで悩みがある、相談したいという方

クロース真桜さんの各SNS(Twitter、Instagram、Facebook)から問い合わせをしてみてください
話を聞いた上でどちらに申し込むべきかを一緒に考えてくれるはずです

クロース真桜さん連絡先
Twitter→ @mao_claus
Instagram→ @mao.claus
mail→ birdtrainermao★gmail.com(★を@に変えてください)

是非お気軽にお問合せしてみてください♪

どちらも実際に受けてみてどうだったかのレポはまた近いうちに…!

オンラインでのレッスンの受け方について

more photos boosty.to/victoria_art_musicによるPixabayからの画像

「zoom」というサービスを使って行います

zoomについてはこちら(公式サイト)

スマホやパソコンから接続し、ビデオ通話ができるサービスになります

インターネットに接続できて、カメラ機能が使えれば大丈夫です(鳥さんの様子を見ながら教えるので、カメラ機能が必要です)
スマホやiPad等のタブレットならどちらもついてるのでOKです

レッスンを行うとなったら、zoomのミーティング用のURLが送られてきますので、時間になったらそちらをタップ、またはクリックすれば自動的に入れます

ミーティングに参加するだけならzoomの会員登録を行う必要はありません

通話とカメラ機能を使用するので、通話とカメラをオンにしてください

終了する場合は「ミーティングを退出」を押せば退出できます

詳しい使い方は検索するか、こちらを参考にどうぞ

使い方でわからないことはインストラクターさんに聞けば教えてもらえますので、聞いてみてくださいね

タイトルとURLをコピーしました