ぽんず@鳥さん飼育お役立ち情報

ぽんず飼育 へようこそ!

★こちらは私「ぽんず」が、実際に鳥さんを飼育して体験したことや聞いた話を元に情報をまとめて、鳥さんをお迎えして暮らしてる飼い主さまに向けて発信しているサイトです。
元の名前を縮めて「ぽんず飼育」と表記しています

情報の方はカテゴリーに分けてありますので、スマホの場合は下に表示されているメニューバーの「記事メニュー」または「サイドバー」からカテゴリが見られます

★このサイトの特色としては、「鳥さんと暮らしていて困っていること(噛みつき、ケージに戻らない、キャリーやおもちゃを怖がる、呼び鳴き、など)」の科学的な理論を用いた解決法と、バードトレーニングについての情報を発信しています
鳥さんと暮らしていて困っている事柄は、人によって様々だと思います。その「困っていること」を解決する方法があるということを知ってほしくて情報をまとめつつ発信しています

お知らせ

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

2025.10.09

おお…ほぼ一年空いてしまいました。更新していませんが元気にしています

7月にあんずさんが9歳になりました

毎度の記念撮影風景

(この中にあんずさんはいません 笑)

9歳になるまでにいろんなことがあり、そのへんは記事のいろんなところに書いてますが最近だと去年は軽い胃炎になりまして。病院で「食べられなくなったり体重が減るかもしれない。命の危険がある」と言われたときは「まさか?え?」と思いました

ラブバは胃を悪くする子が多いそうです。幸い軽い胃炎だったので治って元気になりましたが、口を開けてあくびというか、そういう仕草をしたときは保温したり注意を払っています。

軽い胃炎の時にどんな症状があったかというと、トレーニングで餌を食べてると最後のほうにえづくような仕草があったり、夜中に吐いたり、口を開けてあくびのような、口を開けたまま数秒そのまま、みたいなことがありました

軽い胃炎になったときに病院で「シードはムキ餌なら(あとオーツ麦)」と言われて以来、トレーニングのおやつはムキ餌に変更しました。どうも殻付きだと殻を食べちゃうんですよね…このへんの話もどこかにまとめたほうがいいかな

スイカ食べました

9歳ですしシニアに入ってはいるので注意して見ています。大事なのはよく食べよく運動するだと思ってるので飛び飛び運動したりトレーニングゲームして運動したりしています

フードについても最近はいろいろ販売されてますしいろんな話がありますが(シードのほうがやはりいいのでは、とか、フリーズドライの野菜がいいとかいろいろ)
先日鳥友さんから「それって本当に必要?」と言われてハッとしまして

原点に立ち返ってもいいのかなと思いました。実際うちはペレットシード大体半々くらいだし生野菜は日替わりで複数種類あげるようにしてて。あとはフォニオパディとオーツ麦とそばの実とそれくらいです
(たまに粟穂ボール、あと留守番のご褒美にクルミをほんとひとかけら)

いろんな情報あるけど一度立ち止まって「それって本当にいいのかな?」など考えてみるのも大事なのかもと思いました
近況でした

ほかに、「鳥さんのことで困ってる」とか、このサイトを見てるけどよくわからない、とか、何かありましたらお気軽に「お問い合わせ」に掲載しているアドレスへメールしてください

もしくはTwitterやInstagram、YouTubeからお気軽に話しかけてくださいねー
相談乗ってます

更新履歴 2024.2.26

新しい記事公開しました

★過去の近況はこちらにまとめてあります

新着記事

オンラインで受けられる鳥さんのお悩み相談&鳥さんと仲良くなるためのレッスン「Bird Communication(バードコミュニケーション)」のご紹介
ちゃれとり楽器隊 ~動画完成しました~

オススメ記事

知ってほしい 鳥さんの逸走・事故防止

飼ってる鳥さんを逃がさない、迷子にしないために
愛鳥を事故やケガから守るためのルール
鳥を飼い始めた人に知ってほしい、鳥に危険な20のもの、こと

鳥さんのお悩み解決

人や手を怖がる鳥さんと仲良くなろう~手乗りになるための大事なポイント①~
人や手が苦手な鳥さんに手に乗ってもらおう~手乗りになるための大事なポイント~②
①オンラインでバードトレーニングが学べる②鳥さんとの暮らしのお悩み相談ができる、2つのレッスンのご紹介
鳥さんと暮らすということ ~小話 その① バードトレーニングと出会い~

トレーニング(バードトレーニング、クリッカートレーニング)

鳥さんと一緒に遊ぼう!バードトレーニング(クリッカートレーニング)について~基礎&トレーニングのQ&A~
バードトレーニングってどんなことができますか?

鳥さんをお迎えする、お迎えしてから

鳥さんをお迎えしようと思っている方、お迎えした方にオススメ記事一覧
お迎えしてから必要な用品~プラスαで欲しいものまとめました~

オススメ飼育書紹介

インコさん鳥さんをお迎えする、暮らすのにオススメの飼育書紹介
オススメ書籍紹介 ~気持ち・暮らし・おもちゃ・食 など~

鳥さんのお世話

ケージレイアウトについて~止まり木とケージのレイアウトなどについて詳しく解説してみました~
鳥さんにとって肥満は大敵!鳥さんの健康を維持するための秘訣とは?~体重測定しよう~

保温について

鳥さんの保温のしかた
鳥さんの通院時の保温について&非常時の保温について

病気・通院・消毒

鳥さんの病気のサインについて~初心者さんが知りたい病気のサインとは?~
ペットショップや動物のいるところに行ったら消毒しましょう~病気を持ち込まないという考え方~
鳥さんの通院について~通院に必要なもの、ロスト対策、病院の選び方など詳しく解説しました~
鳥さん用のキャリーバッグ、ペットカートってどれがいいの?

食事・フォレイジング

インコさんオウムさんのフォレイジング、フォージング~フォレイジングとは?アイディアも紹介しました~ その①
インコさんにペレットを食べてもらうコツ~いろんな方法を解説してみました~

発情・発情対策

ラブバードの発情について その① ~オスメスの見分け方、発情のしぐさ、オスの発情対策についてなど細かく語りました~
コザクラ、ボタンインコのメスの発情対策、発情抑制~ラブバードの発情について②~

オススメ飼育用品、おもちゃ

オススメ鳥さん飼育用品ショップ紹介~ネット通販がオススメです~
小型のインコさんをお迎えするのに必要な用品とトータルの金額出してみました

ボタンインコ、ラブバードの飼育

ボタンインコの種類とカラー図鑑
ボタンインコってどんな鳥?~生息地、性格、かかりやすい病気など細かく解説してみました!~

雑記

我が家で粟穂を育ててみた
うちのあんずさんについて

人気記事

ボタンインコの種類とカラー図鑑
鳥さんに与えていい野菜、フルーツについて
ケージレイアウトについて~止まり木とケージのレイアウトなどについて詳しく解説してみました~
インコの雛をお迎えしたい!~さし餌のやり方、一人餌への移行、オススメの用品など細かく紹介しました~
タイトルとURLをコピーしました