こんにちは!ぽんずです
今回は中型の鳥さんをお迎えするのに必要な用品の紹介をしていきます!

私個人は中型のインコさんを飼っていませんので、今回はお友達に協力していただいたり、ツイッターの方で必要な用品についてお答えいただいたりしましたのでそちらを紹介していこうと思います
中型の鳥さんとは?

中型の鳥さんとは?どの鳥種を指すのか?
お迎えに必要なものとは?

飼育書
まずはここですね
中型インコに特化した飼育書は現在はあまりないんです
他のインコと共通の飼育書になってしまいますが、お迎え前に何冊か読まれることをオススメいたします
ザ・コニュアは古本のみですがご紹介いたします
中型インコの専門の飼育書というのは現在「中型インコ完全飼育」だけで、他は出ておりません。他のインコの飼育書と合わせて読まれることをオススメいたします
中型インコ、ローリー、ロリキートが飼ってみたいという方は、情報が本当に少ないので、飼われている方のブログやSNSを参考にされると良いです
他に販売しているショップで相談されるのがいいと思います。鳥専門ショップの「こんぱまる」、「えとぴりか」等が中型インコやローリー種を多く扱っていますのでそちらで聞かれるといいでしょう
他にこちらもオススメです。実際にローリー、ロリキート種を飼われている作者さんのエッセイ漫画です。飼い方など非常に参考になりますのでお迎えを検討されている方も、そうでない方も是非!
漫画としてとても面白くて私も大好きです(n*´ω`*n)
お迎えに必要な用品

赫茄子さんに記事を書いていただきました
こちらに関しては、同じブログ仲間の「赫茄子」さんが記事を書いてくれましたので、そちらをご紹介いたしますヾ(*´∀`*)ノ
赫茄子さんはウロコインコを飼っていますので、ウロコインコをお迎えした時に購入した用品について紹介してくれています
実際にかかった金額も書いてくれていますので、参考にどうぞ
合わせて小型の鳥さんのお迎えに必要な用品の記事も参考にどうぞ
小型と中型で、必要な用品で違うのはケージのサイズくらいかなと思うのですが(かなりざっくり言うと)、キャリーケージもハートフルキャリーで十分対応可能です
あとT字パーチはあった方がいいアイテムですが、中型のインコさんは尾羽が長い子が多いので、パーチの高さも高いものがあるといいですね
こちらのパーチが汚れても洗いやすくてオススメです
鳥友さんにも必要な用品について教えて頂きました
Twitterにてこんなツイートをしましたら
ウロコインコ、キキョウインコ他を飼われている鳥友さんから返信いただきまして
こちらもよければ参考にどうぞー(/・ω・)/
他にズグロシロハラインコを飼われている鳥友さんからも教えていただきまして。
だいすけさんのガチお迎えぶりが伺えます 笑
ツイート参考になりますので、他のツイートも見てみてくださいね
2020年1月にシロハラインコをお迎えしたばかりのこばとさんにもお答えいただきました!
ぽぽちゃん、大変可愛いです(n*´ω`*n)ツイッターも是非ご覧くださいね

是非参考にどうぞ!
アクリルケースが入ると金額上がりますね(;´∀`)
しかしみんな…ガチで考えてくれるとか、本当神…!!(´;ω;`)ウッ…
ありがとうございました!感謝!!
マイカヒーター買われる方多いですが、遠赤外線で温めてくれていいと評判です(/・ω・)/
お値段はしますが場所を取らないので使いやすいヒーターだと思います
個人的には保温電球を推しますが、中型大型の鳥さんにはこちらを使われる方も多いですね(見てる感じ)
そのほか
鳴き声について

赫茄子さんの記事にもありますが、中型のインコとなると声が非常に大きいです。特にコガネメキシコインコやシロハラインコはかなり声が通りますので、防音対策が住宅環境によりますが必須となるでしょう
ちなみに…ボタンインコと暮らしているぽんずですが、最初はかなり鳴く(1日中に近い)のでノイローゼになりました…orz
お迎えして1ヵ月は辛かったと思います。そこからは慣れたのであまり気にしなくなったように記憶しています
あれから現在。今3歳半ですが静かすぎて「いるよね?」なんて瞬間もあり、基本は静かになりました。が、呼び鳴き程度はありますし普通に鳴くこともあります
ラブバードも声が大きいですが中型インコとなるとそれより大きいと思いますので(鳴く頻度は低いかもしれないけど)十分注意してください
対策は?
↑リンクは465オカメが入るサイズのアクリルケージ
対策としては、防音シート、マット、カーテンを使用する、部屋のリフォーム、アクリルケースを買う、などでしょうか
アクリルケースは声を2,3割カットしてくれる感じで、高音を少し抑えてくれるのであるといいと思います(個人の感想です)
賃貸ならば鉄筋コンクリート造りのアパート、マンションをオススメいたします
(もっと言えば線路沿いの方が防音しっかりしてるお部屋が多いかもしれませんね)
それで近隣にご挨拶に行っておいた方がトラブルは少ないのかなと思います
他におしゃべりを覚えると、そちらがメインになってあまり叫ばなくなる子もいるようです。
個体差がありますので過度な期待はしない方がいいとは思いますが、参考までに(n*´ω`*n)
まとめ
いかがでしたでしょうか。情報の少ない中型インコについて知っている情報をまとめてみました
中型の鳥さんはおっとりしている、とか言われていても中型サイズなので、鳴けばそれなりに音量もありますしうるさいです
あとおっとりしている、とか言われてお迎えしたら「おっとり…?」なんてこともありますからどんな子でも受け入れるという気持ちは大事ですね
アケボノインコとか…おっとりって言われるけど活発な子もいますからね…小声
しかしエネルギッシュでとても可愛い鳥さんばかりですので、一緒に暮らせたらとても楽しいと思います
ただしおもちゃや止まり木を破壊するのが好きな子が多いので、おもちゃや止まり木の出費は多いと思います(泣)しかしお金がかかる子ほど可愛い(キリッ
少しでもお迎えの参考にしていただけたら幸いです(n*´ω`*n)
その他関連記事はこちら