こんにちは!ぽんずです
鳥さんがキャリーケージに入ってくれなくて困ってる…なんてことありませんか?無理やり入れるともっとキャリーが嫌いになってしまって、もっと入らなくなってしまいます。
今回はどうやったらキャリーに自分から入ってもらえるのか、について解説していきます(/・ω・)/
合わせてプラケースに入ってもらうコツも解説しました
鳥さんにキャリーケージに入ってもらうには?
見づらいですが。
— ぽんず@ボタンインコ (@ponzu_button) March 22, 2020
あんずさんは粟穂につられて入ってしまうのであった🤗
てなわけで今日はケージ大掃除の日です🧼
あんずさんはキャリー生活です💨#今日のあんず2020 pic.twitter.com/JC9fp0a2bV
以前はキャリーに全然入ってくれなくて困ることもたくさんありました。
なのでトレーニングしたりキャリーが好きになってもらえるようにいろんなことを試しました
現在はキャリーに入ることに全く抵抗がないので、こんな感じでおやつがあれば簡単に入ってくれます。扉を閉めても怒りません
どうしたら鳥さんがキャリーを好きになって、自発的に入ってくれるのか?について自分の経験談やセミナー等で学んだことを入れつつお話していきます
我が家で使っているキャリー、プラケ紹介
まずは我が家で使用しているキャリーケージ、プラケの紹介をしていきます
ホーエイ ハートフルキャリー
頑丈だし、大きさも大きめなので使いやすいです。あと餌入れ水入れの扉がついているのも使いやすくていいですね
扉が下から閉まるのも威圧感が少ないのでとてもいいです
キャリーケージについてはいろいろ出ていますので、ハートフルキャリーに限らずいろいろ探してみてください。ペットショップや鳥専門店なんかにあります。
通販で探すのが一番早く種類も見つかるかと思います(通販でないと買えない商品もあります)
プラケース SANKO パーテーションケース 中
我が家はこちらではなくカインズで買ったものを使用していますが、サイズはこちらとほぼ同じものです。フォロワーさんに教えていただきました
プラケースではなくルーミィを使うという方もいらっしゃいます。ルーミィは持ち運びには適さないので家で看護やヒナを育てるのに使用します
いざという時のためにいろいろ探して見ておくといいですよ
①まずはキャリーに慣れてもらいましょう
キャリーを出してくるのが病院に行くときのみなど、鳥さんにとって嫌なことがあるときにキャリーが出てくると、キャリー=いやなこと とイメージがつきがちです
嫌なイメージのあるものに近づきたいですか?近づきたくないですよね
そんなわけで、まずはキャリーを好きになってもらおうキャンペーン!!
キャリーを好きになってもらうキャンペーン
まずは放鳥時にキャリーをアスレチックのようにするといいですよ
中におやつやおもちゃを入れておいて、キャリー→「放鳥時に美味しいものが食べられる楽しい場所」というイメージをまずはつけていきましょう
最初は近寄らなくても、そのまま出しておけばそのうち近寄って遊ぶようになります。
放鳥時にはそのまま遊び場として、近寄らなくても毎日出してください。
最初は「なんだこれ?」って警戒していても、だんだんと「危なくないんじゃない?」って言う風になって、近寄ってみようかな→近寄ってみたらおもちゃもおやつもあって楽しいね、となっていきます
大体2週間~1ヵ月くらいで慣れてくれる子が多いです
それでもキャリーが怖くて近寄れない場合
近寄れない場合は、もしかしたら「大きいから怖い」とか、「入口が怖い」とか、何かしら怖いことがあるから入れないのだと思います
キャリーがそのままの状態で怖いなら、まずは底部分だけにしてみる、上部分だけにしてみる
布をかけて見える部分を少なくするとかしてみると、「これなら平気!」となってくれる場合もあります
まずは「その子が怖くないところを探して始める」のが非常に大事です
人から見たらどこが怖いのか全くわからないけど、鳥さんからしたら怖いと思うことが何かあるんです
なのでいろいろと工夫して怖い部分をなくすことが非常に大事です
★他に少し布などで隠して見える部分を少なくしてみるのも有効だと思います
ちょっと上の写真は寂しい感じですがたくさんおもちゃやおやつを入れて楽しい感じにしましょう
★下におやつが置いてある状態が怖いようなら、上から吊るしてみるとか、入り口付近におやつを置くようにするとか、その子が無理なくおやつを食べられる場所を探してみてくださいね
★それでも近寄れないなら、まずはキャリーの「周り」におやつやおもちゃを置きましょう
それで近づいてきておやつを食べられるようになったら、次はトレーに入っておやつを食べられるように。徐々にステップアップしていくといいです
ここまでできたら↓
①慣れてきたら他の部分も見せる
②他の部分にもおやつを置いて、近づいて食べられるようする(慣れてもらう)
③キャリーのパーツが合体した状態で見せてみる、その状態に慣れてもらう
④キャリーの入り口や上部分におやつをセットする(中はまだ)→それでおやつを食べられたら次へ
⑤キャリーの中におやつやおもちゃを入れてみる
⑥キャリーの中で食べられた→OK
という風に進めていきましょう(/・ω・)/
キャリーの扉を閉めるのは少しお待ちください。後程解説します
鳥さんの自発的な行動を促し、自信をつけてもらうことが大事
キャリーの中におやつを入れるのは「おやつ!食べたい!」とおやつにつられて入って欲しいのと恐怖心を減らす意味合いがあります。
おやつが食べられると「ここでおやつが食べられた」という自信につながります。
次第に「ここはおやつを食べても安全な場所だ」と思ってくれ、安心につながっていきます
「ここは安全なんだ」という気持ちに自発的に思ってもらうことが大事です。
とにかく鳥さんの自発性が大事です。人でも人に言われてやったことより、自分で決めて行ったことの方が嬉しかったり自信がつきませんか?
鳥さんにも自分でできたという自信をつけて欲しいのです
じっくり行きましょう。ただし、1週間しても近寄れないようなら何かがあると思うので、方法を見直してみることが大事です
②スプーンを使ってキャリーに入る練習しよう
突然のスプーン!ですが。
実は、キャリーの扉が閉まるところでつまづく人が多いのではないかと思っていて。
どうにかできないかなーと思ってたんですが、この度閃いたので解説させてください
それが、「プラスチックのスプーンを使ってキャリーに入ってもらおう」です
①まずはキャリーに慣れてもらいましょう まで終わってることが前提です
スプーンはプラスチックでなくてもいいです。
私はコンビニのセブンでもらったスプーンを使っています 笑
スプーンでなくとも手で金網越しにおやつをあげるのでも可能です。
粟穂を外からあげるのでもいいですね!
動画はハートフルキャリーですが、他のキャリーでも応用可能です。
金網からスプーンが入る、または金網越しにおやつがあげられるならばできます
①まずはスプーンからおやつが食べられるように慣れてもらう
スプーンが怖い子もいるので、まずはスプーンに慣れてもらいましょう
トレーニングができるのであれば、ターゲットタッチのターゲットをスプーンにするのがオススメです。
トレーニングしたことない場合には、日ごろから見せるようにして、好物のおやつをスプーンからあげるようにすると慣れてくれると思います
②キャリーを開けたままにして、スプーンでキャリーに入ってくれるように誘導しよう
上の動画の中でもしていますがスプーンにおやつを乗せて、キャリーに入ってもらえるように誘導しましょう
この時手前にスプーンを出してたのに、鳥さんが食べる寸前でスプーンを奥に移動したりはしないにしましょう(信頼関係が崩れる理由に)
スプーンを出した場所が遠くて食べられないようなら、手前に移動するのはOKです
まずはおやつが食べられる→いいことがある のが大事です
キャリーに入ったらスプーンにおやつを追加して渡します
これを繰り返します。毎日1分だけ行うとか、少しずつ進めていくのが大事です
だんだんと自分から進んでキャリーに入ってくれるようになったらOKです
③スプーンからおやつをあげつつ、徐々にキャリーの扉を閉めてみよう
キャリーの中に入ったら、金網からおやつを乗せたスプーンを差し入れて、鳥さんに食べてもらいます。
次に「閉めるよ」と一声かけてから(いきなり閉まるのは怖いと思うので)、扉を少し動かします
この時びっくりして鳥さんが外に出てしまっても、そのまま動かず待ちます
扉は閉まらなくて出入り自由だよーとわかれば安心すると思います
この状態で、キャリーの中でおやつを食べられるようなら次に進みます
キャリーの中でおやつを食べられないようならば、ここまでの流れを繰り返します
おやつの量を増やす、おやつのグレードを上げてみるのもオススメです(例:あわ→オーツ麦 オーツ麦→サフラワー など)
その調子で、鳥さんの反応を見ながら少しずつ、少しずつ慎重に扉を閉じていきます
扉が動くとおやつもらえるー!って感じになってくれるといいですね
④扉を閉めてみよう
完全に扉を閉めたら、「中にいるとおやつがもらえるよ」ということで更におやつをあげます
そうして「中にいるといいことあるな」「別に怖くないな」「いても大丈夫かも」と慣らしていきましょう。
扉を閉めている時間も、最初は閉めてすぐ開けます。怖がったりがないようなら、徐々に閉めてる時間を伸ばしていきます
最初は一瞬、次は5秒、10秒、30秒…と言った感じに閉じてる時間を伸ばしていきましょう
扉を開けたら再度おやつを渡します。「頑張ったねー」とかたくさん褒めましょう
⑤これを繰り返します
ここまでできるようになったら、これを繰り返し何度も行います
何度も行うことで、キャリーに入ることに慣れる、おやつがもらえる楽しい場所、という認識になっていきます
日頃からやってると、だんだん覚えてくるのでキャリーを見せただけでスムーズに入ってくれるようになったりします
逆に日頃からやってないと、やり方を忘れてしまったり、できなかったりします(これは人もおんなじですよね)
そんな感じでたまにでもいいので日頃からやっておくと、キャリーでの移動が必要な際に入ってくれるようになります
他にも練習していた場所以外、たとえばテーブルの上でやっていたならば床でやってみる、部屋を変えてみる、など
でもキャリーインの練習をしておくと、違う環境でも落ち着いてキャリーインできるようになるのでオススメです。
違う場所でも練習しておくと、環境が変わっても落ち着いて行動できるようになると思います(/・ω・)/ワタシモヤラネバ…
動画だとすぐ入ってますが、最初はスプーンにタッチから始めて、毎日徐々に進めていきました。毎日ちょっとずつ進めて、トータルで2週間くらいでしょうか…
すぐできると思わず、毎日本当にちょっとずつ、ちょっとずつ、コツコツ進めていくことが大切です(/・ω・)/
自分の体験談~キャリーに鳥さんを無理やり入れるのはよくない~
あんずさんはハートフルキャリーを買う前に、別のキャリーを使っていて。そちらではどうしてもトレーニングがうまくいきませんでした
それには理由があって、
以前は病院に行ったりするのに無理やりキャリーに入れていました…(;´Д`)
(無理やりと言っても掴んで無理に入れるとかじゃないけれど、入れるために10分格闘するとかザラでした)
自分がそんなことされたら、トラウマになるくらい嫌ですよね…(;´Д`)そんなわけでキャリーに入るのをかなり嫌がるようになりました
上から扉が閉まるのが怖いみたいで、閉める瞬間にものすごい勢いで出てきてしまって入ってくれませんでした…
嫌な記憶のあるキャリーだと、嫌な気持ち(というか恐怖)が先行してトレーニングがうまくいかないことがあります
その場合は嫌なイメージもいいイメージもまだついていないキャリーを使うのがオススメです
それで、ケージと同じように下から閉まる扉を探して、ハートフルキャリーになったのでした。
ハートフルキャリーには嫌な思い出もいい思い出もまだない、まっさらな状態から始めることができました
非常に苦い思い出です…。
なんにでも言えますが、鳥さんの意思を無視して無理やり何かをすることは信頼関係を損なうのでしないにしましょうね…!
スプーンの応用編 お水もスプーンから飲めます
これは少し難しいかもしれませんが、スプーンからお水が飲めると便利です
スプーンでなくともスポイトやシリンジから飲めるでも、キャリーの外からお水をあげられるので便利ですよね
我が家はスプーンからお水が飲めるように練習しました!
お水が飲みたい(喉が渇いた)タイミングで水が入ったスプーンを差し出して、お水を飲む練習をしました。これがなかなか大変で、お水やだー!!って言って飲んでくれず飛び去ることが多くて…
いきなりたっぷりのお水がスプーンに入ってると怖いようだったので、最初はほんの少し入った状態のスプーンにタッチ→クリックトリーツ から始めました
それができたら徐々に水の量を増やし、「水にタッチしたらおやつがもらえる」→(喉が渇いてるタイミングで)お水飲んでもいいよ までなりました(´;ω;`)ウッ…感涙…
するとキャリーの中にいてもお水をあげられるようになったのでとてもよかったです!
よければ参考までにどうぞー
↓の動画はスプーンからお水を飲む練習動画です
キャリーでお家の中をお散歩してみよう
キャリー怖くないんだよトレーニングですが、最近キャリーに入ったまま家の中をぐるっと回るということをしてます✨
— ぽんず@ボタンインコ (@ponzu_button) October 8, 2017
少しでも楽しんでくれたらと思って。
お疲れさまでしたー💕たぶん緊張でぼわっとなってるあんず pic.twitter.com/jAwL94UEil
キャリーに入れるようになったら、一緒に家の中を歩き回るのオススメです
鳥さんの社会化にもいいですよー
私は部屋やトイレ、洗面所など、家の中で行けるところはキャリーに入れた状態で一緒にまわりました。あんずさんも知らない場所を見るのは楽しそうでしたよ
他に短時間だけお庭に出てみるとか
※お外にお散歩に行くのは身体ができてくる1歳すぎてから。それまではお部屋の中や少しだけお外に出てみるくらいをオススメします。体調崩すと大変なので
鳥さんが怖がってしまうようなら、布をかけて鳥さんから外が見える部分を少なくしてみるのがオススメです
慣れてきたら見える範囲を増やしていきましょう
無理のない範囲からはじめて、徐々に慣らしていきましょう
プラケースに入ってもらうには?
次にプラケースに入ってもらうためのステップについてご紹介
①おやつが食べられるスポットにする
プラケースも同様です。怖がる場合は最初にケージから見えるところに置いて2,3日見せておくといいでしょう
そのあとはプラケースを横にして、そこにおやつを入れて、放鳥時におやつが食べられるスポットにします
立てた状態のところに入るのは深いので鳥さんも怖いです。まずは横にしてプラケに近づく、おやつが食べられる、横にした状態で中に入れるを目標にしましょう
※プラケのサイズは鳥さんが余裕をもってはいれるものを用意してください
ここからはツイートを貼りながらご説明していきます
まぁ見てくださいよ、この粟穂があればなんでもいいオトコを…
— ぽんず@ボタンインコ (@ponzu_button) February 25, 2020
粟穂につられて、ちょっとだけ警戒して、すぐプラケースに入っていきました🤣
最初だから横倒しにしたけど、これは普通に立てても入りそうだね#今日のあんず2020#ボタンインコ可愛いぞ委員会 pic.twitter.com/kk8Wr3XJvs
こんな感じで、最初はおやつスポットに。
②プラケに止まり木をつける穴を開けました
次に立てた状態でプラケースを使用するのに止まり木をつけたくて。
電動ドリルでプラケに穴をあけました
プラケ、電動ドリルで穴を開けましたが割れないようにお気をつけください…!
— ぽんず@ボタンインコ (@ponzu_button) May 11, 2020
みんなどうやって穴を開けてるのか気になりますわ😅
もう一箇所くらい開ければよかったと後悔中。電動ドリルはダンナが職場から借りてきたので家にはないのだった… pic.twitter.com/vlq1OExjmb
③入った!
プラケを立てた状態で、下に降りやすいようにはしごをかけ、止まり木を設置したらつたって降りました…!!
粟穂につられて降りてくるとは、なんてちょろい(笑)
いえ、自信があるから怖いことよりもおいちーが優るんでしょうね。すごいね!
入るのに頑張った動画です↓
あわほ〜あわほ〜😍😍
— ぽんず@ボタンインコ (@ponzu_button) March 1, 2020
うまく降りられなかったみたいで悪いことした💦#今日のあんず2020#ボタンインコ可愛いぞ委員会 pic.twitter.com/1rybxcVkCM
④フタをつけた状態で入ってもらう
今度はフタがついた状態に慣れてもらうために、フタをつけた状態で粟穂を中に入れました
これでも入るとは恐れいった
ちょっと背景は気にしないでほしいんですけど😅
— ぽんず@ボタンインコ (@ponzu_button) August 2, 2020
あんずさん、初めて自分から蓋つきのプラケに入りました。蓋怖いって言ってたのに意外と慣れるの早かった…
しばらくこれで繰り返して、徐々にフタを閉めても大丈夫にしていきます💪#今日のあんず2020 pic.twitter.com/jPIcEOp5Pp
⑤フタを閉めてみる
なんかツイート見つからなかったので、プラケに入れるようになって、蓋を閉めて見たときの動画をツイートしておきますね
— ぽんず@鳥さん飼育お役立ち情報 (@ponzu_shiiku) December 24, 2020
私もプラケに慣らすのうまくいかなくて、フォロワーさんにアドバイスたくさん頂いてました😭ありがたや…!!🙏#プラケ pic.twitter.com/JAIU5oqlhc
フタを閉めてみました
動じてないのは今までの積み重ねがあるからだと思います。怖がるようならすぐ開けましょう
私もこのあとの、「プラケで過ごしてみる」をまだ実践していないので、そのうちやってみます(/・ω・)/
キャリー、プラケに入れるようになったら?
ケージを丸洗いする時に入ってもらったり、病院への通院にも使えるし、病気になった時の看護ケースとしても活躍しますね
他に、日光浴するのに使ったり、一緒にキャリーやプラケでお散歩に行ってみるのもいいでしょう。その場合はロスト対策をしっかり行いましょう
鳥さんもキャリーやプラケに入るのが楽しくなってくれるかも
鳥さんのお散歩と、ロスト対策についてはこちらにまとめていますので是非とも一読くださいませ。
病院に行くときなど鳥さんを外に出す時には気を付けたいこと、オススメのグッズなどまとめています
鳥さんがキャリーに入ってくれないので、どこか相談できる場所はありますか?
その場合はバードトレーナーに相談してみましょう
他にALETTAバードトレーニングコースの初級でも「キャリーに入る」を学べますのでそちらもオススメです。
他にも鳥さんと暮らす上でできるといいこと(体重測定やケージイン、先に書いたスプーンことも)が学べますのでいいですよー
他に個別相談も受け付けていますよー。
バードコミュニケーションのレッスンでもキャリーインについての相談ができます
まとめ
キャリーやプラケに慣れておくことは、普段の生活もそうですし、病院に行くときや災害などで避難する事態になった時に大事ですよね
無理に入れようとせずに、鳥さんの自主性を大事にして自分から入るように一緒に練習すると、鳥さんは驚くくらいしっかり応えてくれます
こちらの情報が少しでもお役に立ちましたら幸いです